
アスペルガーの下位分類
- 孤立型
- 積極奇異型
- 受動型
- 大仰型
- 尊大型
孤立型は、呼ばれても返事をしなかったり、話しかけても答えなかったり、と他人への関心が乏しい。
積極奇異型は、他人に関わろうとするが、相手の感情に興味がなく、自分の拘りの対象について、一方的にしゃべり続ける傾向がある。
受動型は、従順で、他人との関わりは持てるが、自分からは他人に関わろうとはしない傾向がある。
大仰型は、ぎこちなく周囲に接しているタイプだ。
誰に対しても過度に礼儀正しく、丁寧すぎたり、堅苦しい対応をする傾向がある。
尊大型は、名前の通り、尊大な態度で、口が達者な傾向がある。
タイプ別のイメージ
- 孤立型:孤高の哲学者なフクロウ
- 積極奇異型:気まぐれでやんちゃな若い猫
- 受動型:おとなしい羊
- 尊大型:狡猾なキツネ
下位分類と後天的要素
アスペルガーは、前述の通り、5タイプに分かれる。
その内、以下の二タイプのみが先天的な、一次的なタイプだと自分は思う。
- 孤立型
- 積極奇異型
二タイプの違いはADHDの併発の有無だと自分は思う。
- 孤立型:ASDのみ
- 積極奇異型:ASD+ADHD
ADHDの併発があるのは、ASDのうち、半数ほどだ。
そして、以下の三タイプは、前述の先天的なニタイプから、後天的な要素で派生的にできた二次的なタイプだと、自分は思う。
- 受動型
- 尊大型
- 大仰型
そして、受動型と尊大型にはパーソナリティー障害の併発があると自分は思う。
根拠は以下の二つだ。
- 発達障害にはパーソナリティ障害が併発しやすい事
- ASDの下位分類は年齢と共に変化し、後天的である事
具体的に併発していると思われるパーソナリティ障害は以下の二つだ。
- 受動型:依存性パーソナリティ障害が併発
- 尊大型:自己愛性パーソナリティ障害が併発
受動型は、周囲からの心理的暴力で無理やり従わされ、結果として依存性パーソナリティ障害を併発しているタイプだと自分は思う。
尊大型の場合、自己愛性パーソナリティ障害の併発の可能性がある。
あと、発達障害そのものは、先天的な物で、「疾患としての障害」ではなく、「人類の生物としての適応の一つ」。
だが、受動型や尊大型が併発しているパーソナリティ障害は、後天的な物で、「疾患としての障害」であり、治療した方が良いと自分は思う。
ちなみに、大仰型は、「知識」で人付き合いの苦手を補おうと、後天的に人付き合いを独学した孤立型のアスペルガーが、ぎこちなく社交している。
大仰型は、周囲からはあまり困っていないように見えても、本人は人付き合いの苦手を克服するために、必死の努力をしている事が多い。

免責条項
・当ブログは、管理人が書籍を中心に得た情報を分析してまとめていますが、あくまで管理人個人の主観による物です。
・治療や就労、及びそれらに付随する一切の事柄の判断は読者の責任でお願いします。
・掲載情報にはできる限りの正確さを心がけていますが、管理人は医療関係者ではないため、万一当ブログを利用する事で損害が発生しても、責任は負いかねます。
・上記の事柄をあらかじめ承知しておいてもらえるようお願いします。